日時:2024年3月9日(土) 14:00~17:15
場所:神戸市立医療センター中央市民病院 講堂
一般演題 (14:00〜16:00)
座長:三河 章子(西神戸医療センター)
- 前交通動脈瘤のコイル塞栓術に伴うpurtscher様網膜症の一例
〇貴志 友香1, 吉田 章子1, 堤野 晃宏1, 岩橋 洋文2, 蘆田 典明2, 西原 賢在2, 三河 章子1
- 神戸市立西神戸医療センター
- 神戸市立西神戸医療センター 脳神経外科
- PRPF31関連網膜色素変性におけるTyr205delの影響
〇宮﨑 稚子1,2, 前田 亜希子1,2, 横田 聡1,2,木場 みゆき1,2, 平見 恭彦1,2, 髙橋 政代1,3,
栗本 康夫1,2
1)神戸市立神戸アイセンター病院, 2)神戸市立医療センター中央市民病院, 3)ビジョンケア
- 先天鼻涙管閉塞ガイドラインと当科の診療について
〇澤 明子1, 宮崎 千歌1
- 兵庫県立尼崎総合医療センター眼科
- 霰粒腫と間違えやすい瞼板内角質嚢胞の臨床像
〇兼森 良和(カネモリ眼科形成外科クリニック)
座長:盛 崇太朗(神戸大学)
- 頭蓋内疾患による視野障害患者における運転技能評価
〇横田 聡12, 寒 重之1, 松崎 光博12, 仲泊 聡1, 栗本 康夫12, 髙橋 政代1
- 神戸市立神戸アイセンター病院, 2)神戸市立医療センター中央市民病院
- 年齢と線維柱帯切除術の成功の関連:落屑緑内障の増加がリスクファクターとなる
〇槃木 悠人1, 盛 崇太朗1, 荒井(奥田) 実奈1, 高野 史生1, 上田 香織1, 坂本 麻里1,
中西(山田) 裕子1, 中村 誠1
- 神戸大学医学部附属病院
- 白内障術後屈折のターゲットについて ーミニモノビジョン再考ー
◯田村 広徳1, 田代 淳1
- 田村眼科
- MRIで小児動眼神経炎が疑われた1例
〇守屋 育美1,2 , 増田 明子2, 望月 嘉人2 , 木村 亜紀子2, 五味 文2
- 神戸赤十字病院, 2)兵庫医科大学 眼科学教室
座長:福山 尚(兵庫医科大学)
- COVID-19感染後、急性黄斑神経網膜症(Acute Maculae Neuroretinopathy; AMN)を起こした1例
○柳川 俊博 (やながわ眼科)
- 網膜剥離術後の斜視に対する治療成績
〇楠 直弥1, 望月 嘉人1,2, 木村 亜紀子1,2, 山寺 克英1, 増田 明子1,2 五味 文1,2
- 兵庫医科大学病院, 2)兵庫医科大学
- クリスタリン網膜症における網膜色素上皮、視細胞の障害と視野障害の関係
〇酒井 大輝1,2,3, 平見 恭彦1,2, 前田 忠郎1, 前田 亜希子1,2, 山本 翠1, 横田 聡1,2,
髙橋 政代1, 万代 道子1,2, 栗本 康夫1,2
- 神戸市立神戸アイセンター病院, 2)神戸市立医療センター中央市民病院, 3)神戸大学大学院医学研究科
…………………………………………………………………………………………………………………
コーヒ-・ブレーク(10分)
…………………………………………………………………………………………………………………
特別講演 (16:10~17:10)
座長:栗本 康夫(神戸アイセンター病院)
「新規テクノロジーを基盤としたこれからの緑内障診療の方向性」
柏木 賢治 先生
(山梨大学大学院総合研究部 臨床医学系 眼科学 教授)
…………………………………………………………………………………………………………………
演者の先生方へ
一般講演の発表は8分、討論4分でお願い致します。
- 発表は原則デジタルプレゼンテーションとさせて頂きます。演者の方はPC本体、ACアダプターをお持ち下さい。また念のため、データをUSBメモリにてもお持ち下さいますようお願い致します。
- 音声の出力はできません。
- 演者の先生は13時30分までに会場にお越しの上、PC動作確認を行って下さい。
- 日本眼科学会専門医制度委員会の生涯教育事業に認定されていますので、当日登録者カードを御持参下さい。単位数は1単位の見込みです。
参加される先生方へ
- マスク着用でご来場くださいますようお願い申し上げます。
- お車の場合は、アイセンター病院・神戸市立医療センター中央市民病院南館(旧先端医療センター)の
駐車場をご利用ください。(※中央市民病院の駐車場は有料になります)
主催者 : 兵庫県眼科医会会長 古川 清実
神戸アイセンター病院 栗本 康夫
〠 650 – 0047 神戸市中央区港島南町2 – 1 – 8、☎ 078-381-9876、FAX 078-381-9910